top of page
FACILITY
施設紹介
ギャラリーから出ました
みんなの1日が安全に楽しく過ごせるように
感染に対する抵抗力が弱い子供たちも安全に過ごせるよう、清掃や消毒、加湿を行い、清潔な空間を維持します。見守りカメラを設置し、リスク管理を行います。
一日の過ごし方
DAILY
一日の過ごし方

児童発達支援(0~6歳)

お迎え・登園
ご自宅にお迎えに行きます。登園後は、まず健康チェックと水分補給をします。

お散歩や遊び
朝は絵本の読み聞かせや軽い運動など をみんなで行います。

手洗い
生活に必要なトイレや手洗いなどを実践!

水分補給
個々の必要な時間、必要なタイミングで水分摂取を行います。経鼻チューブやPEGからの注入も看護師が対応します。スポイト飲みやトロミ剤の使用なども対応しています。水・麦茶・とろみ粉は事業所でご用意しています。

お昼ご飯
基本的には持参。摂食・嚥下に不安があるお子様も医療スタッフがサポートし、 個々のペースで食べることが出来るように見守ります。経管栄養や注入ポンプは看護師が対応します。

お昼寝
生活リズムやけいれん発作予防、体調管理の面からお昼寝が必要なお子様が安心して眠れるように環境を整えます。

制作活動や体験活動
みんなで歌ったり踊ったり、芸術を楽しみます。

おやつ
お持ちいただいたお菓子をいただきます。

退園・送り
子どもの体調や、生活リズムに合わせ、送迎します。
放課後等デイサービス(小学生~高校生)
・平日の登校日は下校時間に合わせて学校へお迎えに行きます。
・土曜日や長期休暇は朝からのご利用可能です。
<送迎に関する補足>
※送迎車にはチャイルドシートあり。
※ベビーカーや車いすのまま乗車できる福祉車両あり。
※医療的ケア児の送迎は看護師の付き添いあり。
bottom of page