top of page


【防災学習】の様子
屋外での防災学習では、「もしものとき」に備える大切さを学びました。子どもたちは職員と一緒に、防災グッズを見たり、避難の様子を見学しました。今日は、防災学習に参加する子どもたちの様子をご紹介します。


【施設での生活】の様子
室内で過ごす時間の中には、お野菜に触れカットする音、ふわりと広がる香りが子どもたちの五感を刺激する瞬間があります。材料の変化に目を輝かせたり、出来上がりを待ちながら笑顔を見せたり。一人ひとりの中に「つくる喜び」や「食べる楽しみ」が育まれています。今日は、そんな食材を通して温かな時間を過ごす子どもたちの様子をご紹介します。


【水遊び】を行いました。
重症心身障害児、医療的ケア児専門の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所「ノビシロ」で、水遊びをしました。
夏の日差しのもと、みんなで水遊びを楽しみました。水の感触やひんやりした風が心地よく、流れる水や飛沫に、子どもたちは大はしゃぎ。笑顔や歓声は、まるで夏のきらめきそのもの。心も体もリフレッシュする、涼やかな時間となりました。


【夏まつり】を開催しました。
重症心身障害児、医療的ケア児専門の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所「ノビシロ」では、夏まつりを開催しました。
色とりどりの飾りや提灯が並び、いつもの室内が少し特別な空間に変わりました。金魚すくいやヨーヨー釣り、ひもひきなどに、子どもたちは目を輝かせながら挑戦していました。笑い声や拍手があちこちで響き、にぎやかな中にもあたたかい時間が流れていました。それぞれが自分のペースで楽しみながら、夏の思い出を心に刻むひとときとなりました。


【施設での生活】の様子
室内で過ごす時間の中には、音や物語が子どもたちの心に静かに届く瞬間があります。耳を澄ませたり、表情を変えたりしながら、一人ひとりの中に小さな感動や発見が芽生えています。今日は、そんな豊かな感性が育まれる室内でのひとときをご紹介します。


【施設での生活】の様子
室内では、音楽やお話に触れるひとときは、子どもたちの感性を育む大切な時間です。響く音や言葉に反応しながら、それぞれの中で小さな気づきや発見が生まれています。今日は、そんな室内での穏やかな時間の様子をお伝えします。


【七夕まつり】を開催しました。
七夕まつりを開催しました。
本物の竹を使って、みんなでたくさんの飾りをつけました。短冊にお願いごとを書いたり、七夕がどんな日なのか、織姫と彦星がどうして1年に1回しか会えないのかを学んだり。
子どもたちの願いが、夜空の星に届きますように。


【おでかけ】の様子
重症心身障害児、医療的ケア児専門の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所「ノビシロ」のお知らせをご覧いただきありがとうございます。
今日は水族館に出かけ、イルカたちの元気な泳ぎを間近で見ることができました。さらに触れる機会もあり、楽しいひとときとなりました。


【施設での生活】の様子
重症心身障害児、医療的ケア児専門の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所「ノビシロ」のお知らせをご覧いただきありがとうございます。
室内では、音楽やお話の世界を楽しみながら、子どもたちが豊かな感性を伸ばしています。真剣に耳を傾ける姿やじっと耳を澄ます表情に一人ひとりの世界のひろがりを感じます。


【おでかけ】の様子
今日はお散歩の途中で、消防車に出会いました。消防士さんが笑顔で応えてくださり、子どもたちはとても嬉しそうでした。


【施設での生活】の様子
室内では、音楽や工作などを通じて感性を育む時間を過ごしています。子どもたちの笑顔や真剣な表情が、お部屋いっぱいに広がっています。


【おでかけ】の様子
こんにちは。
重症心身障害児、医療的ケア児専門の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所「ノビシロ」のお知らせをご覧いただきありがとうございます。


【見学会】を開催しました。
重症心身障害児、医療的ケア児専門の児童発達支援・放課後等デイサービスの事業所「ノビシロ」では8/1オープンに向けて、随時、見学会や体験を受け付けております。 今日は手形や足形を使ってキーホルダーやトートバックをつくるワークショップを行いました! 次回の見学会は8/17...


児童発達支援管理責任者 募集中!
「のびしろ」は、医療的ケア児・重度障害児対応の児童発達支援事業所・放課後等デイサービスです。現在、2024年8月オープンに向けて児童発達支援管理責任者を募集しています。


児童発達支援事業および放課後デイサービス ノビシロサイト公開!
このたび、児童発達支援事業および放課後デイサービスの事業所、「ノビシロ」のホームページを公開いたしました。
bottom of page


